四ツ橋の歯医者 あい歯科四ツ橋院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 14:00-22:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 
休診日:木曜日
 
| 原因 | 口腔内の細菌が食べ物から糖分を分解し、 酸を生成することで歯のエナメル質が溶けること  | 
      
|---|---|
| 対策 | 定期的なフッ素塗布、糖分の多い食べ物や飲み物の摂取を控える、 適切なブラッシングとフロッシング  | 
      
| 治療方法 | 初期段階ではフッ素塗布やシーラントで対応、進行した場合は患部を除去してから詰め物やクラウンで修復する。 根管治療が必要な場合もあり、治療できない場合は抜歯  | 
      
| 原因 | プラークと歯石の蓄積による 歯肉の炎症  | 
      
|---|---|
| 対策 | 正しいブラッシング技術の習得、 定期的な歯科検診とクリーニング  | 
      
| 治療方法 | スケーリングとルートプレーニングで歯石とプラーク除去、 重症の場合は外科的治療や再生療法、動揺が著しい場合は抜歯  | 
      
| 原因 | 過度な咬合圧、事故による外傷、 または長年の歯の摩耗など  | 
      
|---|---|
| 対策 | 歯ぎしりを防ぐナイトガードの使用、 硬い食べ物を避ける  | 
      
| 治療方法 | 軽度の亀裂は充填やクラウンで修復、 深い亀裂は根管治療や抜歯が必要になる場合もある  | 
      
| 原因 | 歯茎の後退による歯根の露出、エナメル質の摩耗やクラックなど多岐に渡り、原因不明なこともある | 
|---|---|
| 対策 | 柔らかい歯ブラシの使用、 過度の歯磨きを避ける  | 
      
| 治療方法 | 知覚過敏専用の歯磨き粉の使用、 フッ素塗布、コンポジットレジン充填、 場合によっては歯茎の移植手術  | 
      
| 原因 | 歯ぎしりや咬合の問題、歯周病、外傷などによる歯の根周囲の組織の炎症 | 
|---|---|
| 対策 | 咬合調整、ストレス管理、歯ぎしり防止のナイトガードの使用 | 
| 治療方法 | 患部の消炎治療、必要に応じて根管治療が選択されることもある | 
| 原因 | 不十分な口腔衛生によるプラークの蓄積 | 
|---|---|
| 対策 | 定期的な歯科検診、正しいブラッシングとフロッシング | 
| 治療方法 | プロフェッショナルな歯石除去とクリーニング、口腔衛生指導 | 
| 原因 | ストレス、栄養不足、口内の傷、アレルギー反応、特定の食品や薬への感受性 | 
|---|---|
| 対策 | ビタミンCやビタミンB群の摂取、 ストレス管理、 口腔内の刺激物(熱い食べ物や辛い食べ物)を避ける  | 
      
| 治療方法 | 塗り薬による局所治療、 重症の場合は医師による処方が必要になることもある  | 
      
| 原因 | 外傷や事故、大きな虫歯などによる | 
|---|---|
| 対策 | スポーツ時のマウスガードの使用、 適切な口腔衛生の維持  | 
      
| 治療方法 | 小さな破折の場合は充填やクラウンで修復、 大きな折れや歯根まで達している場合は抜歯が必要  | 
      
| 原因 | 不十分なスペースによる親知らずの埋没や不正噛合 | 
|---|---|
| 対策 | 定期的なレントゲン検査で親知らずの状態を確認 | 
| 治療方法 | 問題がある場合は抜歯、 周囲の歯や組織に影響がない場合は経過観察  | 
      
| 原因 | 抜歯後の血餅がうまく形成されず、骨が露出すること | 
|---|---|
| 対策 | 抜歯後の指示に従い、喫煙などの刺激を避ける | 
| 治療方法 | 患部の清掃と薬剤の塗布、 痛み止めの処方  | 
      
| 原因 | 急いで食べる、話しながら食べる、不正咬合 | 
|---|---|
| 対策 | ゆっくり噛んで食べる、話しながら食べない | 
| 治療方法 | 通常は自然治癒するが、繰り返す場合は噛み合わせの調整が必要 | 
| 原因 | 先天的な要因、指しゃぶりや舌の癖 | 
|---|---|
| 対策 | 早期の矯正相談 | 
| 治療方法 | 矯正治療による歯並びの調整 | 
        四ツ橋の歯医者 あい歯科四ツ橋院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 14:00-22:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 
休診日:木曜日