虫歯治療

虫歯の原因について

虫歯と口腔内の細菌

虫歯は皆様のお口の中にいるS.mutans(ストレプトコッカス・ミュータンス)という細菌が食事に含まれる当分を栄養素としてサンを出すことで歯がとけ、虫歯が作られます。

この細菌は常在菌のため身体からとりのぞくことはできません。

虫歯の原因

定期健診によるクリーニングでばい菌の塊である歯石・歯垢の除去や古い詰め物は定期的に取り換えるなど、お口の中の細菌数を減らすことで虫歯になりにくくなります。近年非常に多いのが、昔に虫歯を直すために入れた銀歯が耐用年数(6~8年程度)をこえ、隙間ができたところにもう一度虫歯菌が入り込んで虫歯になってしまう2次カリエスが多いようです。

銀歯の中なので目視でも確認できず、レントゲンにも写り込みずらいので進行して症状が出てから気づ九ことがあるので注意が必要です。セラミックなどの最新の素材は耐用年数が長いので古い詰め物は交換していくのも良いかもしれません。

治療の痛みに痛いする配慮

当院は痛くない治療を目指します。

最細の麻酔針、表面麻酔、しっかり麻酔を聞かせてほしい人のための電動麻酔、伝達麻酔など無痛治療のために必要な道具はそろえておりますで、安心して治療をうけてください。

「自分は怖がりだ・麻酔は多くしてほしい(少なくしてほしい)・表面麻酔を長くしてほしい・ゆっくり治療してほしい」などのご要望をスタッフにお伝えも遠慮なさらずお伝えください。

初期虫歯の考え方 C0

虫歯は細菌の出す酸によって、歯を溶かしてしまう病気です。

歯が溶けてやらかくなってしまっては、噛むことができないので柔らかくなった部分を取った後につめる必要がありますが、その一歩手前の、歯をばい菌が溶かしかけているがまだ歯は柔らかくなっていない状態(歯が脱灰している状態)の場合は、まだ歯の形が原形をとどめているので、フッ素のコーティングと日々のその部位に対する歯ブラシで、進行が抑制されることもあります。(再石灰化)

これは定期健診による専門家のチェックとセルフケアが必要不可欠なので、定期健診の際に虫歯になりそうな部位があると指摘された場合は、一緒に頑張りましょう!

虫歯治療について

虫歯の進行状況と治療法

虫歯の進行状況

なぜ虫歯になると痛いのか?進行度合いと痛み・治療方法・材料について説明します。

虫歯は進行の度合いによって症状が強くなってきます。痛くなってきたなあと思ったときは意外と治療が大変になることも多いので、初期症状の時に早めに歯医者さんに行くことをお勧め致します。

段階ごとの治療について

①エナメル質
(歯の表面)までの虫歯 C1

歯の表面の初期の虫歯です。
(1~1.5mm以内の虫歯)
痛みは全くないか、もしくは軽く染みる症状がでます。

お家で歯ブラシをしているときにピリッとした痛みがあるときも可能性があるでしょう。まだ小さい虫歯のため、自覚症状は少ないので定期健診でチェックしてもらうのが確実です。

エナメル質

治療は、エナメル質には知覚はあまりありませんので、麻酔なしで治療が可能なことが多いです。麻酔が必要であっても、1~2回までで治療は完結するので、この段階で虫歯を発見することができれば理想的でしょう。

治療法

①コンポジットレジン(CR・歯科用強化プラスチック)でつめる

単純な部位の虫歯の場合はコンポジットレジンと呼ばれる歯科用強化プラスチックで1日でこの樹脂を流し込むことで修復が可能です。コンポジットレジンの主原料はセラミックの粉末とそれを結合するレジン(樹脂)で構成されます。

  • 虫歯を削る
  • 接着剤を塗る(ボンディング剤)
  • コンポジットレジンを流し込み、形を整える
  • 経過観察で後遺症がなければ完了

1本あたり10分程度の治療時間で済み、見た目も白くきれいに仕上がる、一般的な歯科治療材料です。ただし、しっかりと歯磨きをしなければ3~5年で変色してきてしまうので定期健診で様子を見ていく必要があるでしょう。

②インレー・クラウン修復(詰め物・被せ物による修復 メタル・セラミック・ハイブリッドセラミックなど)

虫歯自体は浅いが広範囲に虫歯がある場合は、歯の上から詰め物を部分的に、もしくは前面を被せる方法があります。

一般的には浅い虫歯の場合にはされない方法ですが、虫歯にすぐなってしまう人(歯がもともと柔らかく弱い人)やついでに歯の形を理想の形にしたい人には行う場合があります。

②象牙質
(歯の中間層の虫歯) C2

歯の中間層1~3mmの間にできる中程度の虫歯です。

象牙質には知覚があるので、染みる(軽度~中程度)、噛むと痛い(軽度)、うずく、穴が開いている、特定の部位にものがつまるなどの症状が出ます。

この段階で虫歯かな?と感じる方がほとんどでしょう。

象牙質

治療は知覚のある象牙質の虫歯をとる必要があるので、麻酔は必須です。虫歯のできてしまっている歯の部位によって、治療方法は2通りあります。

治療法

①コンポジットレジン(CR・歯科用強化プラスチック)でつめる

歯の頭の単純な部位にできた虫歯の場合、麻酔をして虫歯を取り、歯の形の復元が容易なようでしたら、コンポジットレジン(CR・歯科用強化プラスチック)でつめます。

単純な部位の虫歯の場合はコンポジットレジンと呼ばれる歯科用強化プラスチックで1日でこの樹脂を流し込むことで修復が可能です。

  • 虫歯を削ります。
  • 接着剤を塗ります。(ボンディング剤)
  • コンポジットレジンを流し込み、形を整えます。
  • 経過観察で後遺症がなければ完了です。

■症例

術前C3
術後 C3

象牙質まで進んでいる虫歯の場合は染みるなどの症状が出ている場合麻酔が切れた後に症状がなくなっていれば問題ないのですが、神経に刺激が一度行ってしまっているので症状がなくなるまで数週間~数か月かかる場合もありますので治療後の経過観察は必須となるでしょう。

数週間たっても症状がなくならない場合や、症状が強くなる場合は神経を取る必要のある場合も稀にありますので、症状が残る場合や痛い場合はすぐにお電話でご相談ください。

1本あたり10分程度の治療時間で済み、見た目も白くきれいに仕上がる、一般的な歯科治療材料です。ただし、しっかりと歯磨きをしなければ3~5年で変色してきてしまうので定期健診で様子を見ていく必要があるでしょう。

②インレー・クラウン修復
(詰め物・被せ物による修復 メタル・セラミック・ジルコニア・ハイブリッドセラミック・ゴールドなど)

虫歯は歯と歯の隣り合う接触部から進行することがほとんどです。(歯ブラシは届かないため)

この部位は反対の歯と深くかみ混み力が非常に多きくかかる部位ですので、この接触部が虫歯になると強度のある詰め物で修復する必要があります。(メタル・セラミック・ジルコニア・ハイブリッドセラミックなど)

  • 麻酔をして虫歯を取り、詰め物や被せ物が綺麗にFITする形に整え、型どりを行います。
  • 後日仕上がった技工物をセットします。
  • 後日問題ないか確認して、問題がなければ終了です。
C3


■症例

C3
C3

術前
術後

③歯の神経まで
到達した虫歯 C3初期

歯の中の神経まで到達した虫歯です。

強くしみる、ズキズキする、噛むと痛い・噛めない、顔が腫れぼったいなど強い症状が出てきます。虫歯はばい菌の塊ですので、神経まで到達してしまうと感染した神経を取ってあげなければ痛みが取れることはありません。

C3

治療の流れ

  • 麻酔

    痛みに配慮した麻酔をし、歯の上に穴を開け、歯の下にたまった膿を抜きます。

    膿が抜けたら、神経の入っていた空洞の中に痛み止めの薬を入れ、仮詰めをします。症状に応じて、飲み薬の痛み止めや抗生物質をお出しすることもあります。(1回)

    麻酔
  • 痛みの確認

    早めにご来院いただき、痛みがないか確認します。

    歯槽骨の炎症なので痛みがすぐとれると良いのですが、痛みが引くのに数日かかったり、治療直後に一時的にさらに腫れる場合もあります。

    痛みの確認
  • 治療後

    痛みが強い場合、痛みが長く続く場合など、疑問点などはすぐにお電話でご相談ください。痛みがない場合でも歯の内部から出血や膿などの炎症症状が残っている場合は歯の中を綺麗にし、薬を入れ、仮詰めをします。

    その後、歯の中が綺麗になり、神経を取った部分の中に詰め物を出来る形を整えるまで神経の管の中を綺麗にします(1~6回程・症度による)

    治療後
  • 完全封鎖

    症状がなくなり、歯の中も綺麗になったら神経の入っていた管の空洞部分をガッタパーチャ(ゴム質の詰め物)で蓋をし、神経のあった部分を完全封鎖します。(歯の下1/2が埋まっている状態)

    この作業時には、歯の内部に圧をかけるので3日ほど軽い症状が出てしまう場合があります。万が一痛みが強い場合はご連絡ください。歯の上部は仮詰めをします。(1回)

    完全封鎖
  • ※仮詰め材は歯に強い負担がかからないように非常にもろい素材です。
    固めの食べ物がヒットすると表面が崩れる場合が多々ありますが、中に白い材料が残っていれば問題ありませんのでご安心ください。

    薬のにおいが漏れる場合や疑問がある場合はいつでもご連絡ください。

  • 歯の内側を強化

    歯の上部はまだ穴が開いた状態です。

    根の中にグラスファイバー製の歯質を強化する芯とコンポジットレジンで歯の内部を強化します。神経のない歯の表面も徐々に歯に弾力がなくなり欠けたり割れやすくなってきます。

    そのため、歯の周りを被せ物で覆って、歯が欠けたり割れたりしないように補強し、被せ物を入れられるよう歯の形を円柱状に整え、型どりをします。(1回)

    肉の内側
  • (メタルクラウン・セラミッククラウン・ジルコニアクラウン・レイヤリングジルコニアクラウンなど)歯の部位によって見え方や語りや力のかかり方が異なるので、それに応じた被せ物をスタッフからの説明の上、選んでいただきます。

  • 完成
    完成した被せ物をセットして完成です。
    (1回)
    完成
  • メインテナンス
    後日問題がないか(かみ合わせ・使い勝手・痛みなど)経過観察を行います。(1回)
    メインテンス

※6~10回程度の歯科治療の中でも非常に長期間かかる治療の一つです。
治療をお急ぎの場合は他の虫歯と並行して治療全体の期間を短縮することも配慮いたしますので、スタッフ、担当ドクターにご相談ください。

歯の神経まで
到達した虫歯 C3後期

歯の中の神経に入り込んだ虫歯が神経を蝕み、神経の下の骨にまで到達した虫歯であり、治療の可能な最終ラインの虫歯です。

歯の下の骨にまでばい菌が到達すると歯の下で膿の入った袋ができてしまいます。レントゲン写真で歯の直下に黒く丸い影ができていた場合、この状態であると確定されます。

C3後期

症状は様々です。歯の下の歯ぐきから膿がでる、ときどき腫れることをくりかえす、すごく腫れる、噛むと違和感~すごく痛い、歯が浮いた感じがする、症状はないが1本だけなんとなくぐらつく歯がある などです。

歯の下の骨の炎症ですので、急性期(痛いとき)と慢性期(症状が少ないとき)を繰り返すため歯医者さんに行くタイミングが難しいようです。違和感を感じたらすぐに行くようにしましょう。

古い被せ物の隙間から歯ばい菌が入り込んで起きることが多く、その他に、一度歯医者さんで神経をとってもらったあと放置した歯、以前にぶつけて歯の神経は壊死してしまった歯、すごく痛い時期があったが痛みがなくなったのでそのままにしていた歯などがなりえます。



■症例

術前C3
術後C3
術前C3
術後C3
C3

歯の骨の下まで
虫歯になってしまった歯 C4

歯が虫歯になって崩壊してしまった歯でも、歯の根っこは骨の中に埋まっています。

骨の下まで虫歯になってしまうと、被せ物などをひっかける部分がないので、抜歯した後に何か別の方法で歯を入れる必要があるでしょう。

C4

歯が崩壊してしまっているので刺激がなく痛みはないことが多いですが、風邪など免疫能がさがったときにふと腫れてしまうことがありますので、そのままにしておかないほうが良いでしょう。ほおっておくとばい菌が歯から骨に移ってしまい、その歯の周囲の骨を溶かし続けます。

歯を入れる方法

入れ歯
保険の義歯 ¥3,000~¥8,000
(保険診療・3割負担の場合)
金具のない審美的な義歯 ¥60,000~¥250,000
(自由診療)
ブリッジ
保険のブリッジ ¥13,000~
(本数による・3割負担の場合)
ジルコニアブリッジ ¥19,800×本数
ジルコニアレイヤリング
ブリッジ
¥59,800×本数
インプラント
インプラント埋入¥250,000
被せ物 ¥120,000

疑問点はスタッフ・ドクターにその場でまたはTEL対応致しますのでお気軽にご相談ください。

詰め物と被せ物

メタル(歯科用金パラジウム銀合金)
インレー・クラウン

従来からあるシルバーの詰め物です。メタルなので強度があり欠けたりすることがない材料です。
いわゆる銀歯を指します。奥歯は見えないですが、小臼歯あたりでは横から笑ったときにキラッと見えることも多いので審美性はよいものではありません。

インレー・クラウン

また、メタルと歯は化学的に結合することがないので、歯にくっつきやすい食べ物を食べると取れやすいといった欠点があげられます。保険を使って診療が可能なので1本あたり約¥2,000~¥3,500(3割負担の場合)とリーズナブルなのが利点でしょう。

耐用年数は6~12年ほどです。パラジウムなどの卑金属が含有されていることから金属アレルギーの問題などもあり、年々使用頻度は減ってきております。

メタルには上記のほかにゴールドインレー(自由診療/詰め物¥38,000・被せ物¥59,800)があります。こちらは金が主成分なので長持ちし、噛むと延びる性質があるため、歯に食い込み取れにくくもあります。

色がゴールド色で目立つため、あまり使用させることはなくなりましたが、おしゃれとして1本だけゴールドを見せるように入れることもあります。性能面ではセラミックなどの自由診療の詰め物に引けを取らず、非常に良い材料となっています。

オールセラミックインレー・
クラウン

白く透明感のある陶材を呼ばれる材料です。
透明感があるため非常に歯と色がマッチし、審美性の最も優れた歯科用材料のひとつです。

オールセラミックインレー・クラウン

陶材はガラスに近い性質を持つため、着色もほとんど着かなく、歯と化学的に接着させることも可能なため、メタルなど他の材料に比べて2次カリエス(一度入れた詰め物が劣化して隙間ができ、そこから2度目の虫歯ができること)になりにくいのも特徴です。

またこのオールセラミックは沢山の色を載せることができるため色調の再現性に非常に優れており、自分のはと瓜二つの歯を作ることも可能な材料となっています。

オールセラミックに色を載せるのは、1~2色であれば製作時間は短く製作可能ですので、当院では¥19,800+税と費用を抑えてご提供させていただいております。

しかし、前歯など複雑に色が絡み合った色の再現をする場合には5~10色と沢山の色をオールセラミックに手作業でのせていかなければならないので、¥31,980+税と人件費分が乗った値段になりますが、色調の再現性は思った通りのものを手に入れることができるでしょう。(周辺平均相場¥100,000~¥120,000円程度)

ivocler社製 E-max

当院ではスウェーデン「ivocler社製 E-max」というセラミック商品を使っておりますので、性能も安心です。

一方噛みあう力が非常に強い人は、セラミックの強度が負けると欠けてしまう可能性があるという欠点もありますので、前歯あたりの見える部位であまり力の加わらない部位で用いることが多いです。

ジルコニアインレー・クラウン

セラミックの一種で、人工ダイヤモンドの名称で知られる材料です。歯科用材料の中で最も強度があり、白いので噛む力の強い人の奥歯に用いる材料です。

性質はセラミックに類似しているので、虫歯になりにくく、着色もつきにく、さらに非常に強度があり割れにくいのでメンテナンスが非常に楽な材料です。

ジルコニアインレー・クラウン

ただし、透明感が少ないのが欠点としてあり、あまり前歯では使わないほうが良いでしょう。当院ではドイツ sirona社製のincorisという商品を使っております。

ジルコニアレイヤリングクラウン

ジルコニアの強度とオールセラミックの審美性を兼ね備えた現在歯科で一番綺麗で強度のあるバランスの優れている材料です。

被せ物のフレームにジルコニアを用いることで強度を確保し、その上から何層も様々な色のオールセラミックを築盛していくことで強度と色調の兼ね備えた被せ物の製作が可能となりました。

ジルコニアレイヤリングクラウン

スーパーホワイトセラミック
(ジルコニア)クラウン

虫歯が多数あったり、新旧様々な詰め物や被せ物が現状入っており、この通院を機会に、歯の復元と同時に全体の歯(見える部分すべての歯)を真っ白にしたい(誰にも負けない美しい歯を手に入れたい)ひとには、セラミッククラウンやジルコニアクラウンを用いたセラミック矯正治療がおススメです。

芸能人や舞台に立つ人が行う、歯を綺麗にする手法で近年急激に人気が出ています

被せ物をした歯は歯が外界から隠れるので虫歯に非常になりにくく、さらに見える部位をまとめてセラミックにすることで思い通りの歯の色を作り出すことが可能になり歯並びも理想的に作り出すことが可能です。

自然な白さ~真っ白まで幅広い被せ物の種類を用意しておりますので、興味のある方はご相談ください。

虫歯治療のよくある質問

虫歯は小さいときは痛みがありませんが、神経に近づくと痛みを伴ってきます。
症状のある虫歯は神経に近づいた大きな虫歯なので、治療には日にちも費用もかかることが多いですが、初期の虫歯であれば即日治療できることが多いです。 基本的には虫歯は早期発見早期治療が理想的です。

定期検診を受けているから虫歯にならないということではありません。
定期検診を受けることで定期的にお口の状態をチェックし、虫歯のリスクのある部位を指摘することができるので虫歯になるリスクを減らすことができ、 万が一虫歯になっても早期治療が可能なので大事に至る可能性が大きく減ります。 定期検診を受けている人と受けていない人とでは生涯歯科治療費が700,000円も減るという統計が出ています。

初期の虫歯では
歯科用硬質レジン(コンポジットレジン)
中等度の虫歯では
メタルの詰め物、
ハイブリッドセラミックの詰め物
(¥3,500程度)、
オールセラミックの詰め物
(¥19,800×tax)、
オールジルコニアセラミックの詰め物
(¥19,800×tax)
重度の虫歯では
メタルの被せ物、
ハイブリッドセラミックの被せ物
(¥8,500程度)、
オールセラミックの被せ物
(¥19,800×tax)、
オールジルコニアセラミックの被せ物
(¥19,800×tax)があります。
それぞれ特徴が異なるので、カウンセリング時にその歯その歯にあった素材のものをお伝えいたします。

詳しくはセラミックのリンクをご参照くださいませ。

セラミックについて
詳しくはこちら

ダイレクトボンディング治療
とは

ダイレクトボンディング治療は、歯の表面に樹脂材料(コンポジットレジン)を直接塗布し、形成・硬化させることで歯を修復する治療法です。
この方法は、割れた歯、歯の隙間、変色した歯など、様々な歯の問題を改善するために用いられます。
特に、見た目の美しさを重視する患者様に適しており、自然な仕上がりと、治療の速さが大きなメリットです。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングの
よくある質問

費用は治療する歯の数や状態により異なりますが、一般的には他の審美歯科治療に比べて手頃な価格です。
詳細(見積もり)は診療時にご説明いたします。

コンポジットレジンが劣化、変色しないように日頃のブラッシングや定期的なクリーニングを継続することが重要です。
また、硬い食べ物を噛む際は割れる恐れがあるので注意が必要です。

一般的にはリスクは低いですが、稀に樹脂が剥がれることがあります。
また、経年劣化により変色のリスクもあるので定期的な検診で早期に対処することが可能です。