取り外し可能なタイプの人口の歯
入れ歯とは、何かしらの原因で歯がなくなった方に対して使用する、取り外し可能なタイプの人口の歯(義歯)です。
取外しが可能なため、いつでも洗えば清潔になり、歯を削ったりしなくても装着可能なためよごれてきたり、不具合が出てきたら気楽に新しいものを作り直すことが可能なのが魅力です。保険診療で¥3,000~¥10,000(片顎・3割負担の場合)で製作が可能です。
入れ歯とは、何かしらの原因で歯がなくなった方に対して使用する、取り外し可能なタイプの人口の歯(義歯)です。
取外しが可能なため、いつでも洗えば清潔になり、歯を削ったりしなくても装着可能なためよごれてきたり、不具合が出てきたら気楽に新しいものを作り直すことが可能なのが魅力です。保険診療で¥3,000~¥10,000(片顎・3割負担の場合)で製作が可能です。
入れ歯は着脱可能なので、毎日朝起きたら、自分の歯と同じように磨いてあげましょう。専用の義歯用ブラシが使いやすいです。市販の義歯用洗浄剤を用いると爽快感も保ちやすくなっています。超音波洗浄機なども市販でも数千円で買うことができるので、併用すると良いでしょう。
問題なく義歯を使用している方でも、半年ほどで義歯の下の粘膜の形は大きく変わってしまいます。裏打ちを張え現状に合った義歯を使用すると、義歯をひっかけている歯の負担も減り、がたつきもなくなるので義歯の定期健診は必要です。車の車検のようなものですね。
総入れ歯とは、歯をすべて失ってしまった方に対して、咀嚼機能を補う目的で用いる入れ歯です。
歯が1本もない人に対して用いるので、総入れ歯を安定させるためには入れ歯と歯の粘膜の吸着が大事になります。そのため、部分入れ歯よりも精度の高い物が必要であり、日々変化していく粘膜に対応するため、6か月おきに裏打ちを張り替え常に密着度の高いものが要求されます。
歯が部分的に欠損した人に対して使用する義歯のことをさします。
歯を入れる方法には大きく分けて『ブリッジ』『義歯』『インプラント』の3種類がありますが、部分入れ歯の利点は歯を削らずに歯のないスペースにはめ込み式で装着が可能なため、着脱でき常に清潔感を保つことが可能です。
汚れてきたり、不具合が出てきたら気楽に新しいものを容易に作り直すことが可能なのも魅力です。保険診療で¥3,000~¥7,000円(片顎・3割負担の場合)で製作が可能ですのでリーズナブルなのも魅力ですね。そして、種類が豊富なのも特徴的です。
特徴は安い値段です。¥3,000~¥5,000程度で(3割負担の場合)製作可能です。ただし、樹脂製なので1mm以上の厚みが必要なため多少異物感が強いのが欠点でしょう。
また、義歯を固定するために歯にひっかけるものが金属製のため、前歯にひっかけてしますとカッコ悪くなってしまうのも欠点です。
一般的な上記の保険の義歯で異物感が強い人には、義歯の内側を金属で製作することが可能です。
その義歯だけを見ると無骨な感じですが、金属は0.6~0.7mmまで薄く製作可能なため異物感がおおきく減るでしょう。
金属部分も義歯の内側の見えない部分にしようするため装着すれば上記のものとほぼ同じです。
ただし、金属を留め具とすることは同じなので留め具の部分は同様に見えてしまいます。
費用は金属を使用するため+¥1,000~¥2,000ほど高くなります。
最大の特徴は歯にひっかける留め具が金属製ではなく、ピンク色の少し弾性のある樹脂を見えない位置からひっかけるため、審美性が非常に高いです。
歯の色の白色と歯ぐきの色のピンクのみで製作可能なため、自然な感じで義歯を使用できます。
さらに、見えない部分を歯科技工士が手作りで鋳造した金属製にすることで薄くFIT感の高い義歯が製作可能です。
ただし製作作業が煩雑で手間も大きくかかるため費用は¥60,000~¥250,000と保険の義歯よりも高額になりますが、今まで保険の義歯を使っていた人がこの義歯を使用すると満足度の向上は間違いないでしょう。
金属床義歯とは、昔から義歯は歯科用樹脂を主成分としたものが用いられますが、どうしても噛む力に耐えるためにはその樹脂の厚みを1.2mm以上確保する必要がありました。
しかし、研究で、人間が義歯をお口の中に入れて異物感が大きいと感じる人の割合は~0.8mmであり、それ以下の0.8mm~は空隙に異物感の現象を感じます。
金属床義歯は最も薄くて0.6mmまで薄くすることができるため、義歯を使用するにあたってネックとなる異物感減少をクリアする素材として昔から良い義歯=金属の裏打ちを用いた義歯とされています。
また、異物感の減少の他に、長持ちする(金属は強靭なため変形が少ない)、汚れが付きにくい(表面が滑沢)、密着精度が高い(歯科技工士が手作りで鋳造して製作するため、FIT感が高い)なご、保険の義歯よりも素材にこだわっている分、使いやすい義歯となります。
さらに最近では、基本的に義歯は残存している歯に金具をひっかけて安定を求めますが、金具の代わりに軟性の樹脂を歯ぐき側から隠れるように歯にひっかけるようにし、さらに見えない部分には金属で薄く頑丈に製作した本体を使用することで『薄くて異物感の少ない』『頑丈で長持ちする』『見た目の綺麗な』義歯を製作することが可能となりました。
マグネットデンチャーとは、残存する歯が少数『4~5本』になってしまった場合、義歯の形が複雑になり、はめずらく使いにくい義歯になってしまいます。
そういった場合に残っている歯の中にマグネットを埋め込み、デンチャーにもマグネットを組み込むことで、噛んでもパカパカしない安定した義歯を得ることができるようになります。
マグネットがカチッとはまり込む感触は、今まで保険の義歯を使用してきた患者様にとっては至上の喜びとなるでしょう。既存の今使っている義歯に使用できることも利点の一つです。
義歯がガタついたり、外れやすい人のために細くて小さめの義歯安定用のインプラントをガタつく部位に埋入することで、そのインプラントが杭となり、義歯を安定させます。
マグネットデンチャーと考え方は同じで、歯がない部位にも入れることが可能ですので応用することが可能です。
一般的な歯を増やすためのインプラントと歯違い、小さいインプラントを入れるだけでよいので、身体への負担も少ないのも利点です。
我慢せず、できるだけ早く調整にお越しください。入れ歯が痛い・当たって違和感がある原因は、以下のようなケースがあります。
・歯ぐきの形が合っていない(新しく作ったばかりでも起こります)
・長期間使用による歯ぐきの変形
・噛み合わせのズレや金属バネのゆがみ
あい歯科四ツ橋院では、患者様一人ひとりの口腔内に合わせた細かな調整を行い、痛みを最小限に抑えた快適な入れ歯を目指しています。特に「部分入れ歯」の場合は、残っている歯への負担を減らすような設計・調整が重要です。
一般的な保険の入れ歯であれば、約2〜3週間、4〜5回の通院が目安です。作成にかかる流れは
以下のとおりです。
・口腔内診査
・型取り
・噛み合わせの記録
・仮合わせ
・試適
・完成
・装着
・調整
・チェック
自費の入れ歯(精密義歯・金属床義歯・ノンクラスプ義歯)の場合は、より精密な作業と確認工程が加わるため、3〜5週間程度かかることがあります。当院では、スピーディかつ丁寧な工程管理を行い、できるだけ早く使える状態でお渡しすることを大切にしています。
※横にスクロールしてご覧頂けます。
項目 | 保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 |
---|---|---|
材質 | レジン(樹脂) | 金属床、ノンクラスプ、シリコン |
見た目 | バネが目立つ | 自然で目立たない |
厚み | 厚くて違和感あり | 薄くて軽い(金属床) |
フィット感 | 標準的 | 精密にフィット |
費用 | 比較的安価 | 高額だが長持ち |
耐久性 | 数年で再製作が必要な場合も | 長期間使用可 |
あい歯科四ツ橋院では、患者様の生活スタイルやご希望、ご予算に応じて、最適な選択肢をご提案しています。
初めは多少の違和感がありますが、適応すれば自然に
話せるようになります。
特に初めて入れ歯を使用される方は、「さしすせそ」などの発音がしづらく感じることがあります。しかし、多くの場合は1〜2週間程度で慣れ、会話に支障を感じなくなります。当院では、装着時の発音チェックや調整も行い、会話が快適になるようサポートします。
入れ歯は毎日のお手入れと、定期的なチェックがとても大切です。
正しいお手入れ方法
・毎食後、入れ歯を外して流水で洗浄
・専用の入れ歯ブラシと義歯用洗浄剤で磨く
・夜間は入れ歯用洗浄剤に浸けて保管
・歯ぐきや残存歯もブラッシングで清潔に
汚れを放置すると、口臭・歯周病・カンジダ感染のリスクが高まります。また、入れ歯は時間とともに劣化・変形しますので、半年に1回は歯科医院でのチェックをおすすめします。
基本的には、就寝時は外すことを推奨しています。
入れ歯を外して寝るメリット:
・粘膜を休ませ、傷や圧迫を防ぐ
・口腔内の清潔を保ち、
細菌の繁殖を防ぐ
・歯ぐきや顎骨の健康を守る
はい、歯が1本も残っていない「総入れ歯」でもしっかり対応可能です。
残存歯がある場合は部分入れ歯、全ての歯を失った場合は総入れ歯を選択します。
さらに、**インプラントを併用した「インプラント義歯」**もご提案できます。これは、入れ歯がズレにくく、しっかり噛めると近年非常に人気です。当院では、骨や粘膜の状態、生活の質を考慮した上で、最善の治療法をご提案します。
※横にスクロールしてご覧頂けます。
項目 | 入れ歯 | インプラント |
---|---|---|
費用 | 安価〜中価格帯 | 高額(1本数十万円〜) |
手術の必要性 | なし | あり(外科手術) |
違和感 | あり | 少ない |
固定力 | ズレやすい | 固定されて安定 |
メンテナンス | 日常的に必要 | 定期検診と清掃が重要 |
手術に不安がある方」や「経済的負担を抑えたい方」は入れ歯、「しっかり噛みたい方」「より自然に近い口腔機能を望む方」にはインプラントが向いています。どちらも当院で対応可能ですので、一度ご相談いただければ、分かりやすくご案内いたします。
四ツ橋の歯医者 あい歯科四ツ橋院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-22:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:木曜日